融資を受けるための準備

・銀行口座の開設が必要
・地方銀行や信用金庫の方が口座が作りやすい
ポイント① 会社の拠点がある支店で口座を作る
ポイント② オンライン銀行は融資不可

創業動機の書き方

・日本政策金融公庫がいくつかの業種ようにモデルを出している
・そのまま使うと評価がよくないという話も
・略歴との関係で創業動機を書くとよい

日本政策金融公庫のウェブサイト
こちら。今回紹介したのは新企業育成貸付のうち、新規開業資金及び女性、若者/シニア起業家支援資金です。
各種様式についてはこちらのページをご参照ください。

取り扱い商品やサービス

記載内容としては
 *商品内容
 *セールスポイント
 *対象とするターゲットや販売戦略
 *市場や競合
・他社より優れている会社の「強み」は何か
・この「強み」を資金計画や創業動機で証明

その他の欄

・取引先や従業員情報は真実を書く
・取引先が後払い(掛取引)が主流の場合、取引先の信用情報も大事
・自由記述欄は事業への意欲や方向性、融資の使い道などを書くと良いとされる

まとめ

・融資を受けるならまずは銀行口座開設
・創業動機は略歴と結び付ける
・取扱商品やサービスは会社の「強み」
・その他欄は事業意欲や信用度を高める